こんにちは!くらたやま矯正歯科です。今回は、矯正治療において使用される装置の一つであるアンカースクリューについてお話していきます。 <アンカースクリューとは?必要性や痛みについて> 歯科矯正用アンカースクリューとは、チタン製の小さな医療用ネジのことです。歯茎の下の骨に埋め込んでいくものになります。歯を引っ張る固定源にし…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。今回は、矯正治療において使用される装置の一つであるアンカースクリューについてお話していきます。 <アンカースクリューとは?必要性や痛みについて> 歯科矯正用アンカースクリューとは、チタン製の小さな医療用ネジのことです。歯茎の下の骨に埋め込んでいくものになります。歯を引っ張る固定源にし…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。 今回は、矯正治療中の定期検診の重要性とその中でもフッ素塗布についてお話ししていきます。 <矯正治療中の定期検診の重要性> 矯正治療中はお口の中にさまざまな装置が入ることによって、磨き残しが残りやすく、虫歯や歯周病のリスクがグンッとアップします。 矯正治療中に虫歯や歯周病で治療しなく…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です! 今回は、お口の周りの癖が歯並びにどういった影響を及ぼすのかということについてお話ししていきます。 知らず知らずのうちにやってしまっている癖やふざけてやってしまうようなお口周りの仕草も積み重なると歯並びに影響を及ぼします。 <どういった癖がいけないの?> お子さんの歯並びや顎の位置関…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。 前歯の歯並びは特に目立つ部分になるので、前歯の傾きや出っ張り具合が気になって矯正治療を始める方は非常に多いです。 矯正治療は基本全ての歯に装置をつけて、全体的に歯並びを改善していきますが、歯並びの程度や患者様の希望によっては前歯のみに装置をつけて部分的に歯並びを改善していくことが可…続きを読む
矯正治療は一般的に数年かかる治療です。そのため人生の中で大きなイベントと矯正治療が被ってしまうこともあります。 インビザラインの場合は、お口の中に入れているとほとんど付けているのもわからないくらいなので、装着したままでも良いですが、より自然な状態が良いと思う場合は、その日だけ数時間外しても大丈夫です。 裏側のワイヤー矯…続きを読む
こんにちは!くらたやま矯正歯科です。 矯正治療を始めると、だんだん自分の歯に関心をより持つようになり、歯の黄ばみが気になってくるという方も多いです。今回は矯正治療中のホワイトニングについてお話ししていきます。 結論からお話しすると、ホワイトニングは基本矯正治療が終わってからすることがおすすめです。その理由について後ほど…続きを読む
こんにちは!今日は矯正相談へお越しいただく方から質問の多い内容の一つである”親知らず”についてお話ししていきます。 親知らずは、お口の中の1番奥に最後に生えてくる歯です。現代人では真っ直ぐに生えている人は少なく、斜めに生えていて頭が半分だけ見えているパターンや、完全に埋まっているパターン、元々親知らずが全くないという方…続きを読む
こんにちは!今回は、矯正治療でほとんどの方が使用する”ゴムかけ”についてお話ししていきます。 ゴムかけに使用するゴムを「顎間ゴム」といい、矯正装置や歯の表面につけたボタンやフックに引っ掛け、ゴムの力を利用して歯を動かすというものです。 ゴムかけは、基本食事と歯磨きの時以外はずっとつけていただくものになります。患者様自身…続きを読む
「いつ矯正治療を始めるべきか?」 このような疑問を持ってカウンセリングへお越しいただく方も多いです。全て永久歯に生え変わってから行う"大人の矯正治療"は基本的にいつ初めても大丈夫ですので、通院や費用面に関して無理がないタイミングで始める方が多いです。 ただ、歯並びがデコボコしていると、しっかり上下の歯が当たってい…続きを読む
矯正治療を検討する際、費用は患者や保護者にとって大きな要因です。しかし、矯正治療は単なる金額比較だけでなく、治療の質や方法によって費用が大きく変わります。以下では、矯正治療の料金を比較する際の3つの主な方法を紹介します。 1. 治療法ごとの料金比較 矯正治療には様々な方法があり、それぞれの料金は異なり…続きを読む