〒516-0016
三重県伊勢市神田久志本町1328-3 1階
アクセスページへ
- ▲9:00〜12:00/13:00〜19:00
- 休診日:火・日・祝
12月の矯正相談日は
12月4日(月)、12月6日(水)、
12月9日(土)、
12月11日(月)、
12月13日(水)、12月16日(土)、
12月18日(月)、
12月20日(水)、
12月25日(月)、12月27日(水)です。
当院が行っている取り組み
くらたやま矯正歯科では、感染症への対策として標準的に以下の衛生管理に取り組んでおります。
- ◎患者さま毎に診療器具を交換し、洗浄・消毒・滅菌を徹底
- ◎コップ・グローブ・エプロン・注射針など、使い捨て製品を活用
- ◎診療チェアや受付、ドアノブや手すりなど、消毒液による院内清掃
- ◎全スタッフが常にマスク着用するほか、こまめな手洗いうがいを徹底
衛生設備について >
上記に加え、新型コロナウイルスへの対策として以下の取り組みを実施しております。
- ◎患者さまにもご利用いただける手指消毒の設置
- ◎受付に飛沫対策用のアクリル板を設置
- ◎待ち時間中の密を避けるため、待合室内のイス同士に一定間隔を確保
- ◎換気扇を常に稼働し、窓開放による定期的な換気も実施
- ◎従業員の体調管理(毎朝の検温、体調不良の場合は即時休養もしくは医療機関に従い受診)
- ◎接触せずに会計可能な自動釣り銭機の設置
患者さまへのご協力のお願い
来院時には検温・マスク着用・手指消毒にご協力ください。
来院前に、のどの痛み、せき、息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある方は、受付にその旨お申し出ください。
また下記のいずれかを満たす場合は、来院前に最寄りの保健所又は医科へご相談くださいますようお願いいたします。
- ◎息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
- ◎重症化しやすい方(高齢者、糖尿病・呼吸器疾患等の基礎疾患がある方、透析や抗がん剤治療を受けている方など)で、来院前に発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
- ◎上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続いている
詳しくはこちら >
全ての患者様が安心して受診できますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
口を大きく開けて笑える、しっかり噛めておいしく食べられる、お口の中の健康を取り戻す手助けをしたい。
伊勢市の矯正歯科・くらたやま矯正歯科では、自分自身が受けたい治療、家族にも勧めたい治療をモットーに、矯正専門の歯医者としての知識・技術をもとに様々な角度から矯正治療法を提案し、患者様の悩みや希望に最大限こたえられるよう、相談しながら・寄り添いながら治療を進めてまいります。
-


01
日本矯正歯科学会
認定医・
臨床指導医(専門医)による
専門性の高い矯正歯科治療
伊勢市の矯正歯科・くらたやま矯正歯科の院長は、矯正歯科に関する豊富な知識と経験を有する
日本矯正歯科学会の認定医、その中でもさらに高度な技術と経験が必要な臨床指導医(専門医)です。
その専門的知見から、患者様一人ひとりに適切な矯正治療をご提供いたします。
-
的確な診断・安心のための
充実機器
質の高い矯正治療に欠かせない精密な診断。そのために、上下顎の位置関係・歯の角度・骨の大きさや形態等を把握するセファロ付き歯科用3DCTや、そのレントゲン画像を元に計測・分析する矯正専用分析ソフトを導入。
それらを、カウンセリングソフトを用いてわかりやすくご説明します。
VIEW MORE
-
ニーズや気持ちに寄り添い、
痛みや負担にも配慮
ご自身で着脱ができるマウスピース型の矯正装置をはじめ、白色のワイヤー・ブラケット等の見た目が気にならない装置など、痛みや精神的な負担にも配慮した矯正装置をご用意しております。患者様それぞれが持つ悩みやニーズ、気持ちに寄り添って対応いたします。
VIEW MORE
-
無理のない料金体系
矯正治療の料金は、一般的な歯科治療より比較的高額になります。
伊勢市の矯正歯科・くらたやま矯正歯科では、現金のほかクレジットカードでの支払いはもちろん、分割払いやデンタルローンにも対応していますので、ご自身・ご家庭に合った支払い方法を選択していただけます。
VIEW MORE
-
院内感染の徹底予防
院内感染予防のために、使用機器は一人ひとりで滅菌するなど衛生管理を徹底しています。
また、隣り合った席同士の感染を防ぐ個室設計、広々とした待合室のご用意、できるだけ接触を少なくするための自動釣銭機の導入をしております。
VIEW MORE
-
前歯が
出ている

-
下の歯が
前歯より出ている

-
歯と歯の間が
空きすぎ

-
デコボコ・
ガタガタしている

-
前歯の上下が
閉じない

-
一部の歯の
かみ合わせが逆転

一人ひとりに
適した治療方法を
ご提案
-
乳歯と永久歯が混在する時期に行う矯正歯科治療です。
顎や口腔機能の成長・発育といった「土台」から正しい歯並びへ導く、お子様ならではの矯正治療が行えます。
負担を考えた、お子様一人ひとりに適切な装置を使用します。
“こども用”問診票ダウンロード
-
永久歯が生え揃ってから行う矯正歯科治療です。
患者様それぞれのご希望を叶えられるよう、難症例にも対応できる装置はもちろん、治療中の見た目を気にされている方も安心できる、透明で目立たないマウスピース型矯正装置もご用意しております。
“おとな用”問診票ダウンロード