• 電話をかける電話をかける

    24時間受付 WEB予約24時間受付 WEB予約

    InstagramInstagram

  • 診療時間診療時間
    三重県伊勢市神田久志本町1328-3 1階三重県伊勢市神田久志本町1328-3 1階

矯正治療で活躍する“インプラントアンカー”とは?

  • 矯正治療のギモンについて
  • おとなの矯正

 

こんにちは!くらたやま矯正歯科です!

今回は、当院でも頻繁に用いる「インプラントアンカー」についてお話ししていきたいと思います。

矯正治療というと、歯にブラケットやワイヤーをつけて少しずつ動かしていくイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし実は、歯をきれいに並べるためには「動かしたくない歯」をしっかり固定することもとても大切です。
その「固定源」として活躍するのが、”インプラントアンカー(歯科矯正用アンカースクリュー)”です。


<インプラントアンカーとは?>

インプラントアンカーとは、矯正治療のために一時的に歯ぐきの骨に埋め込む小さなネジのような装置です。
一般的な歯科用インプラントと違い、歯を失った部分に人工の歯を固定するものではなく、矯正力をかけるための支えとして使うのが特徴です。
治療が終われば簡単に取り外すことができ、歯茎は1週間ほどで治り、傷跡も全く残りません。

このアンカーはチタン製でとても小さく、安全性が高いことから、近年では多くの矯正治療で利用されるようになっています。


<どんなときに使うの?>

インプラントアンカーは、主に次のようなケースで使用されます。

  • 前歯を後ろに下げたいとき
  • 奥歯の位置をしっかり固定したいとき
  • 歯の移動方向を細かくコントロールしたいとき

特に、従来の方法では動かすのが難しかった歯の「後方移動」で大きな効果を発揮します。
これにより、より精密でスムーズな歯の移動が可能になりました。


<痛みや違和感はある?>

「骨にネジを入れる」と聞くと、少し怖いイメージを持たれるかもしれません。
ですが、インプラントアンカーの埋入は局所麻酔をして数分で終わる簡単な処置です。
処置後も大きな痛みはほとんどなく、その日のうちに普段通りの生活が可能です。

装置が小さいため、口の中での違和感も少なく、多くの方が数日で慣れてしまいます。
また、使用後は特別な手術をすることなく簡単に除去ができる点も安心です。


<当院での取り組み>

くらたやま矯正歯科でも、必要に応じてインプラントアンカーを使用しています。
どのケースでも使用するわけではありませんが、

「より効率的に歯を動かしたい」「抜歯せずにスペースを確保したい」

といったケースで、
治療の精度を高めるサポートとして活用しています。

また、患者さまの不安をできるだけ軽減できるよう、使用前には処置の流れ・痛みの程度・アフターケアについてしっかりと説明を行い、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。


<まとめ>

インプラントアンカーは、矯正治療をより正確に、効率的に進めるための“第三の手”のような存在です。
使用することで歯の動きを細かくコントロールでき、これまで難しかった症例にも対応できるようになっています。

痛みやリスクが少なく、必要がなくなればすぐに取り外せる装置です。
矯正の相談時に「アンカーって痛いの?」「私にも必要?」といった疑問がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。